著書がついに書店に並びました✨

著書「色彩人間学でハッピー経営」
皆さまへご報告です!
このたび、私の初著書が書店に並びました📕✨
ついに、私の想いが“かたち”になり、店頭で並んでいるのを目の前で見ることができて…
本当に感無量です。
出版社さんからのご連絡を受け、
さっそく 新宿紀伊國屋本店さま、池袋ジュンク堂さまへご挨拶に伺ってまいりました。
この特別な日には、私のプロデューサーでもある
吉野真由美先生がご同行くださり、心強く、そしてとても幸せな時間となりました✨
真由美先生は、これまでに24冊の人気書籍を世に送り出してこられた実力派の著者。
そんな先生のサポートを受けながら、無事に出版までたどり着けたことは、まさに夢のようでした。
書店に自分の本が並んでいるのを目にした瞬間、
「私の想いが、ついに世の中へ羽ばたいたんだ」と実感し、胸が熱くなりました。
そして今、
「本屋さんで見たよ!」「買ったよ!」
という声をいただくたびに、本当に嬉しくてたまりません🥹💓
一人でも多くの方の手に届いてくれたら…と心から願っています。
本書のテーマは
《人間関係の本質と、個性を理解し受け入れることの大切さ》。
当たり前のようで、私たちが日々の忙しさの中でつい忘れてしまいがちなこと。
「自分と人は違う」
このたった一つの“前提”を意識するだけで、人間関係はぐっとラクになります。
ピーチスノウでは、人の個性を5160通りに分類し、色で表現しています。
私自身、これまで1万人以上と関わってきましたが、
まったく同じ個性を持つ人には一度も出会ったことがありません。
つまり、誰一人として同じ人はいない。
だからこそ、**“違って当たり前”**という視点を持つことが、人間関係を円滑にする鍵となります。
この本では、家族・職場・地域社会など、
あらゆる場面ですぐに活用できる「人間関係の法則」をわかりやすくまとめています。
そして、
「思い込み」「思い違い」「思い上がり」
という3つのトラブルの原因を
“思いやり”に変える方法もご紹介しています💓
人には、持って生まれた“色”=個性カラーがあります。
その違いを知り、お互いを理解し、認め合うことで、
もっと幸せで穏やかな人間関係を築けると、私は信じています。
ぜひ、全国の書店でお手に取っていただけたら嬉しいです✨
「ここでも売ってたよ〜」などの情報も大歓迎です!
ぜひ教えてくださいね♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
\\ 色彩人間学でハッピー経営 ///
著者:鈴木理沙
#色彩人間学でハッピー経営

#ピーチスノウ

#人間関係の法則

#思い込みを思いやりに

#人はみんな個性通りに生きている

#自分と人は違う

#書籍出版のご報告
タイトルとURLをコピーしました